大学コンソーシアム岡山

大学コンソーシアム岡山事務局
岡山市北区理大町1-1 岡山理科大学内

HOME > 社会人・地域社会の皆様へ > 吉備創生カレッジ 講座内容のご案内 > 講座リスト(平成19年度前期)

社会人・地域社会の皆様へ

吉備創生カレッジ 講座内容のご案内

吉備創生カレッジ 講座リスト(平成19年度前期)

101 地域の歴史を再発見する
−自治体史(歴史・民俗編)で岡山各地をめぐる−
    提供大学等: 岡山学院大学
■内容
自治体史(歴史・民俗編)で「中国山地〜吉備高原〜岡山平野〜瀬戸内沿岸島嶼」と巡った体験をもとに岡山各地の風土と歴史、そこで出会った人々、様々な再発見を紹介する。
■テーマ・講師名
1回目 自治体史編纂の世界。 教授  尾崎 聡
2回目 『軍記物』(平家物語、太平記…)の世界と地域史の発見 
−山陽道を往来した英雄たち 那須与一と北条早雲の里 井原を歩く−
3回目 『もののけ姫』の世界と中国山地の開発
−中国山地を往来した名も無き人々 上斎原・奥津を歩く−
■開講日・時間
1回目 平成19年07月07日(土) 13:00〜14:30    
2回目 平成19年07月21日(土) 13:00〜14:30    
3回目 平成19年08月04日(土) 13:00〜14:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
102 地域の元気・活気・熱気を創る
    提供大学等: 中国学園大学・岡山大学
■内容
郷土への愛と誇りを持って人と自然とが共生し、心の豊かさ・明るさを創るために、元気・活気・熱気みなぎる地域をどのように創生するかを共に考え、具体策を提案する。
■テーマ・講師名
1回目 地域創生がめざしているもの−「連」力 中国学園大学・学長 松畑煕一
2回目 地域創生活動の内容と具体例
3回目 地域創生のための協働方策
4回目 地域創生の原動力:地域の人・もの・こと 岡山大学・准教授 住野好久
5回目 地域創生の主体:個人・組織
6回目 地域創生と学校の役割
■開講日・時間
1回目 平成19年04月23日(月) 18:30〜20:00 4回目 平成19年05月28日(月) 18:30〜20:00
2回目 平成19年05月07日(月) 18:30〜20:00 5回目 平成19年06月04日(月) 18:30〜20:00
3回目 平成19年05月21日(月) 18:30〜20:00 6回目 平成19年06月18日(月) 15:30〜17:00
■受講料:4,400円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
103 ”もっと岡山を”
    提供大学等: 民間講師
■内容
岡山の魅力を岡山の県民がもっと評価すべきだと考えております。又、県外への魅力発信も、もっとやるべきだと思っていますので、そうした事をテーマとしてお話ししたい。
■テーマ・講師名
1回目 岡山と水 フリーエッセイスト・岡山県観光特使 柳瀬和之
2回目 おいしい岡山(岡山の食文化)
3回目 西川緑道公園の楽しみ
■開講日・時間
1回目 平成19年06月03日(日) 15:30〜17:00    
2回目 平成19年06月10日(日) 15:30〜17:00    
3回目 平成19年06月17日(日) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
104 吉井川を科学する
    提供大学等: 岡山理科大学
■内容
吉井川流域を、地質学や植生学、歴史学などさまざまな分野から多角的に研究し、そこに住む人々がなぜ、どのように暮らしてきたかを、総合的に考える。
■テーマ・講師名
1回目 吉井川流域の地形と地質 岡山理科大学『岡山学』研究会 能美 洋介
2回目 吉井川流域の地球化学図 同 関 達也
3回目 吉井川流域の金属生産に関わる地名と信仰 同 高野 洋志
4回目 タタラでできた湿原 同 波田 善夫
5回目 吉井川下流の先史時代遺跡 同 小林 博昭
6回目 吉井川流域の神社分布について 同 志野 敏夫
■開講日・時間
1回目 平成19年04月21日(土) 13:00〜14:30 4回目 平成19年06月16日(土) 13:00〜14:30
2回目 平成19年05月19日(土) 13:00〜14:30 5回目 平成19年06月30日(土) 13:00〜14:30
3回目 平成19年06月02日(土) 13:00〜14:30 6回目 平成19年07月14日(土) 13:00〜14:30
■受講料:4,400円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
1・EO5 テレビ報道の現場から
    提供大学等: 民間講師
■内容
山陽放送・報道制作局スタッフが、テレビ報道現場と地域の視点から、「中東情勢と日本」・「豊島報道と環境問題」・「長島ハンセン施設と地域」を解説します。
■テーマ・講師名
1回目 中東情勢と日本 山陽放送(株) 報道制作局制作部 山下晴海
2回目 長島ハンセン施設と地域 山陽放送(株) 取締役報道制作局長 原 憲一
3回目 豊島報道と環境問題 山陽放送(株) 報道制作局局長代理 曽根英二
■開講日・時間
1回目 平成19年07月13日(金) 10:00〜11:30    
2回目 平成19年07月20日(金) 10:00〜11:30    
3回目 平成19年07月27日(金) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
201 歴史民俗文化論入門
    提供大学等: 岡山学院大学
■内容
民俗学をベースに歴史学・文化人類学・哲学も含めた歴史民俗文化論を講ずる。人生儀礼、年中行事、葬墓制…歴史景観などを通じて歴史民俗の考える時空間について紹介する。
■テーマ・講師名
1回目 平成に復活した民俗学の巨人たち(柳田・折口・宮本・南方) 教授  尾崎 聡
2回目 歴史民俗における時空間と私たちの来し方・行く末
(異界・他界・境界…盆・正月)
3回目 歴史民俗における生と死
(イヤ谷・両墓制…五輪塔・宝篋印塔・板碑…儒葬・神道葬…先祖祭と顕彰)
■開講日・時間
1回目 平成19年08月18日(土) 13:00〜14:30    
2回目 平成19年09月01日(土) 13:00〜14:30    
3回目 平成19年09月08日(土) 13:00〜14:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
202 山田方谷論
    提供大学等: 山陽学園大学
■内容
幕末期備中松山藩の再建に取り組んだ山田方谷の偉業を歴史的に検証し、現代における地域や組織の再生の方法を探求する。
■テーマ・講師名
1回目 山田方谷の藩政改革をめぐって 特任教授  太田健一
2回目 山田方谷の農民観をめぐって
3回目 山田方谷の商人救済策をめぐって
■開講日・時間
1回目 平成19年08月04日(土) 15:30〜17:00    
2回目 平成19年08月18日(土) 15:30〜17:00    
3回目 平成19年09月01日(土) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考
テキストとして、『山田方谷のメッセージ』(吉備人出版 1,050円)を用います。
各自御用意下さい。
<< 戻る
203 絵画をとおして歴史をよむ
    提供大学等: 就実大学
■内容
昨今の歴史学では文字史料の不十分な領域へも研究対象が拡大し、図像・絵画は貴重な補助的情報源となりつつある。西洋絵画から例をとり、絵画史料の利用法について考える。
■テーマ・講師名
1回目 ブリューゲルとハプスブルク家 総合歴史学科 学科長  櫻田美津夫
2回目 レンブラントとオランダ共和国
3回目 17世紀オランダ風俗画(フェルメールほか)
■開講日・時間
1回目 平成19年08月24日(金) 10:00〜11:30    
2回目 平成19年09月07日(金) 10:00〜11:30    
3回目 平成19年09月21日(金) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
204 美作地方の古墳を考える
    提供大学等: くらしき作陽大学
■内容
美作地方の古墳を調査事例をまじえて紹介し、どのような秩序のもとで築造されたかを考えていく。
■テーマ・講師名
1回目 美作地方の古墳概観 准教授  澤田秀実
2回目 調査事例
3回目 美作地方の古墳を考える
■開講日・時間
1回目 平成19年07月04日(水) 15:30〜17:00    
2回目 平成19年07月11日(水) 15:30〜17:00    
3回目 平成19年07月18日(水) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
205 縄文の神々と古代吉備王国−吉備の古代
    提供大学等: 民間講師
■内容
「縄文の神々と古代吉備王国」をテーマに古事記、日本書紀より考える古代吉備、古史古伝より考える古代吉備、あらゆる問題点を受講者の皆様とディスカッションし、「古代吉備王国」の真実を追究していきましょう。
■テーマ・講師名
1回目 縄文の神々祭る古代吉備とは (株)Y−コンバス 副社長 井上日出夫
2回目 天皇家と吉備の関わり・ニは
3回目 古代吉備国の真実とは
■開講日・時間
1回目 平成19年07月11日(水) 10:00〜11:30    
2回目 平成19年08月08日(水) 10:00〜11:30    
3回目 平成19年09月12日(水) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考

<< 戻る
301 『源氏物語』を読む
    提供大学等: ノートルダム清心女子大学
■内容
『源氏物語』を読むと、千年の時空を超えて王朝の雅(みやび)とともに現代にも通ずる男女の姿が立ち現われてくる。本講義では、「帚木」の巻の青年貴公子たちの女性論を味読する。
■テーマ・講師名
1回目 恋のはじまり   〜「桐壺」から「帚木」へ 教授  片岡智子
2回目 女性論 その一 〜雨夜の宿直〜
3回目 女性論 その二 〜中の品の女性とは〜
4回目 女性論 その三 〜中の品の女性の魅力〜
5回目 女性論 その四 〜良き妻とは〜
6回目 女性論 その五 〜艶なる女とは〜
■開講日・時間
1回目 平成19年04月06日(金) 10:00〜11:30 4回目 平成19年06月01日(金) 10:00〜11:30
2回目 平成19年04月20日(金) 10:00〜11:30 5回目 平成19年06月15日(金) 10:00〜11:30
3回目 平成19年05月18日(金) 10:00〜11:30 6回目 平成19年06月29日(金) 10:00〜11:30
■受講料:4,400円 ■定員:30名
■備考
テキストとして、古典セレクション『源氏物語−』(小学館刊 1,680円)を用います。 (他のものでも構いません)
各自御用意下さい。
<< 戻る
302 「桃太郎」の元気を吉備から発信しよう
    提供大学等: 中国学園大学・吉備国際大学 他
■内容
メルヘン王国吉備の中心である「桃太郎」の伝説の意義と史実を学び、桃太郎の元気を吉備から発信し、桃太郎文化学を目指そう。
■テーマ・講師名
1回目 「桃太郎文化」の伝承と創生 中国学園大学・学長 松畑煕一
2回目 桃太郎と温羅伝説 吉備国際大学・教授 臼井洋輔
3回目 「桃太郎伝説」と口承の桃太郎 岡山民俗学会・理事長 立石憲利
■開講日・時間
1回目 平成19年06月11日(月) 18:30〜20:00    
2回目 平成19年06月18日(月) 18:30〜20:00    
3回目 平成19年06月25日(月) 18:30〜20:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
303 日中両国の「常識」「非常識」
    提供大学等: 山陽学園大学
■内容
「一衣帯水」とよく言われている日中両国。滞日20年の体験に基づき、風俗習慣、社会構造、人間関係、国民性などを中心に、日中文化の比較論を試みる。
■テーマ・講師名
1回目 日中両国における風習の異同 教授  班 偉
2回目 日中両国における人間関係の異同
3回目 日本人と中国人の国民性の違い
■開講日・時間
1回目 平成19年06月02日(土) 18:30〜20:00    
2回目 平成19年06月16日(土) 18:30〜20:00    
3回目 平成19年06月30日(土) 18:30〜20:00    
■受講料:2,200円 ■定員:40名
■備考

<< 戻る
304 世界遺産「熊野」の宗教図像
    提供大学等: 就実大学
■内容
世界遺産登録以降、荘厳な熊野の姿がテレビによく映し出される。現代人の描き出すこれらの映像から少し離れて、古代・中世の人々の想い描いた聖地の姿をのぞいてみよう。
■テーマ・講師名
1回目 熊野宮曼荼羅 教授  川崎剛志
2回目 那智参詣曼荼羅
3回目 熊野権現縁起絵巻
■開講日・時間
1回目 平成19年08月21日(火) 10:00〜11:30    
2回目 平成19年09月04日(火) 10:00〜11:30    
3回目 平成19年09月18日(火) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■・・l

<< 戻る
401 心とストレス
    提供大学等: 山陽学園大学
■内容
現代社会はうつの時代と言われている。本講座ではストレス社会の文化的・時代的背景を探りつつ、心の漂流化現象から抜け出す道として確かな主観性の回復について考察する。
■テーマ・講師名
1回目 現代社会における心の状況 教授  濱田栄夫
2回目 心の漂流化現象とストレス
3回目 確かな主観性の回復
■開講日・時間
1回目 平成19年06月01日(金) 18:30〜20:00    
2回目 平成19年06月15日(金) 18:30〜20:00    
3回目 平成19年07月06日(金) 18:30〜20:00    
■受講料:2,200円 ■定員:40名
■備考

<< 戻る
402 18歳からの育てあげと心の世界
    提供大学等: 美作大学
■内容
全国の大学生の相談事情、また幼児から大学生までの講師のカウンセリングの現況を紹介する。18歳以上の子育てを考える一助にして欲しい。参加者も自身の体験を整理する。
■テーマ・講師名
1回目 講義:18歳からの育てあげ、カウンセリングから学ぶこと 講師  和田百合子
2回目 講義:18歳からの育てあげ;講師からの事例紹介
3回目 討議及び体験:学びのまとめと「地域発地域行きの子育てメッセージ」の作成
■開講日・時間
1回目 平成19年07月27日(金) 13:00〜14:30    
2回目 平成19年08月10日(金) 13:00〜14:30    
3回目 平成19年08月17日(金) 13:00〜14:30    
■受講料:2,200円 ■定員:40名
■備考
@対象:ご自身が18歳以上であれば、子どもさんをお持ちであるかどうかは、全く問いません。
A第3回目の受講は第1回目、2回目を受講された方に限ります。またプライバシーへの配慮をします。発表や作文が苦手な方にも充分配慮し、無理なく学べるように行いますから安心してご参加下さい。
<< 戻る
501 共生福祉への視座−共に生きるとは
    提供大学等: 岡山県立大学
■内容
近年、「共に生きる」ということばをよく耳にするようになった。また「共生」という表現も耳に入る。他方で、人間関係が希薄になってきたともいわれている。親子、地域住民、学校、職場で人間の絆が失われているということの反映が「共生」を目指しているのでしょう。すべての人間、とりわけ障害を持つ人と持たない人との共生に視点をあて、あるべき社会を提示する。
■テーマ・講師名
1回目 共に生きるとは 教授  吉本充賜
2回目 共に育つとは
3回目 共に学ぶとは
4回目 共に働くとは
5回目 共に暮らすとは
6回目 共に生きる社会とは
■開講日・時間
1回目 平成19年04月28日(土) 15:30〜17:00 4回目 平成19年06月09日(土) 15:30〜17:00
2回目 平成19年05月12日(土) 15:30〜17:00 5回目 平成19年06月23日(土) 15:30〜17:00
3回目 平成19年05月26日(土) 15:30〜17:00 6回目 平成19年07月14日(土) 15:30〜17:00
■受講料:4,400円 ■定員:30名
■備考
テキストとして、「共生福祉論ー福祉・障害者・保育・施設・医療」吉本充賜著(ミネルヴァ書房 2,000円)を用います。
各自御用意下さい。
<< 戻る
5・O2 まちづくりとユニバーサルデザイン
    提供大学等: 岡山県立大学
■内容
今、誰もが一度は聞いたことのあるユニバーサルデザインやバリアフリー、まちづくりの概要を理解する。特に視聴覚障害者支援設備や機器を中心に話を展開する。
■テーマ・講師名
1回目 まちづくり、バリアフリー、ユニバーサルデザインの潮流 教授  田内雅規
2回目 高齢、障害特性とユニバーサルデザインの関連
3回目 ユニバーサルデザイン実践
■開講日・時間
1回目 平成19年05月18日(金) 10:00〜11:30    
2回目 平成19年06月08日(金) 10:00〜11:30    
3回目 平成19年07月06日(金) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:30名
■備考
屋外に出ることが考えられますので軽快な服装でお越し下さい。
<< 戻る
503 共に生きる社会
    提供大学等: 美作大学
■内容
共に生きる社会をめざすために、障害を持つことの理解を深める「劇と体験」、障害を持つ人の「介護のワンポイント」(体験)、そして、共に生きる社会にするための「参加」について考えましょう。
■テーマ・講師名
1回目 地域における障害理解と支援 講師    薬師寺明子 他
2回目 共に生きる社会 准教授  石飛 猛
3回目 ワンポイント介護 講師   福原裕子
■開講日・時間
1回目 平成19年05月18日(金) 13:00〜14:30    
2回目 平成19年06月01日(金) 13:00〜14:30    
3回目 平成19年06月15日(金) 13:00〜14:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
504 発達障害って,な〜に?
    提供大学等: 川崎医療福祉大学
■内容
本講座では、知的障害及び発達障害に関する基礎知識を正しく理解すると同時に、TEACCHプログラムを中心に彼らへの対応や支援のあり方について考えていきます。
■テーマ・講師名
1回目 発達障害とは? その1 概論 准教授  小林信篤
2回目 発達障害とは? その2 各論 助教    下田 茜
3回目 対応の考え方と方法 TEACCHプログラムを中心に 准教授  小林信篤
■開講日・時間
1回目 平成19年06月01日(金) 15:30〜17:00    
2回目 平成19年06月15日(金) 15:30〜17:00    
3回目 平成19年06月29日(金) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考
資料は各回配布します。
<< 戻る
505 病気を目で見る―「かたち」と「はたらき」の画像化
    提供大学等: 川崎医科大学
■内容
病気の正確な画像は、早期診断や治療効果に欠くことのできないものです。診断に役立つ「かたち(形態)」と「はたらき(機能)」の画像化を解説します。
■テーマ・講師名
1回目 画像診断法の進歩:「核医学とは」 教授  福永仁夫
2回目 「形態」と「機能」の画像化
3回目 PETによるがんの診断
■開講日・時間
1回目 平成19年06月12日(火) 10:00〜11:30    
2回目 平成19年07月03日(火) 10:00〜11:30    
3回目 平成19年07月17日(火) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:30名
■備考

<< 戻る
601 地域経済へのいざない
    提供大学等: 岡山商科大学
■内容
地域経済の活性化というテーマで、地域の活力創生の問題を考えます。岡山市における需要創出の経済効果および活力創生に向けた新たな視点について説明します。
■テーマ・講師名
1回目 岡山県における経済構造 教授  田中勝次
2回目 岡山市の産業連関分析
3回目 地域経済の活力創生に向けて
■開講日・時間
1回目 平成19年05月26日(土) 13:00〜14:30    
2回目 平成19年06月09日(土) 13:00〜14:30    
3回目 平成19年06月23日(土) 13:00〜14:30    
■受講料:2,200円 ■定員:30名
■備考

<< 戻る
602 貯蓄から投資へ〜分かりやすい株式と投資信託
    提供大学等: 岡山商科大学
■内容
価格メカニズムを通じて資金の運用と調達を行う証券市場は、成熟経済のもとで重要性を増してきている。株式を中心にリスクとリターンの関係、取引の仕組みを分かりやすく説明する。
■テーマ・講師名
1回目 経済の動きと証券市場 教授  坂下 晃
2回目 株式取引の仕組み
3回目 金融商品の特徴、リスクとリターン
■開講日・時間
1回目 平成19年05月24日(木) 15:30〜17:00    
2回目 平成19年06月07日(木) 15:30〜17:00    
3回目 平成19年06月21日(木) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
701 健康食品の科学
    提供大学等: 岡山学院大学
■内容
健康と長寿は人々の願いであります。これが食品によって得られるものであればすばらしいことです。”健康食品“の光と影に解説を加えた講義を目指したいと思っています。
■テーマ・講師名
1回目 健康食品の種類と効能 教授  友近健一
2回目 健康食品の功・゚
3回目 食生活と健康
■開講日・時間
1回目 平成19年05月19日(土) 15:30〜17:00    
2回目 平成19年06月02日(土) 15:30〜17:00    
3回目 平成19年06月16日(土) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考

<< 戻る
702 バイオの進歩と暮らしの改善
    提供大学等: 美作大学
■内容
医療、食糧、環境などの分野で、現代社会が直面している深刻な課題の解決に向けてのバイオ(科学と技術)について紹介する。
■テーマ・講師名
1回目 タデ食う虫も好き好き 教授  谷口 誠
2回目 納豆のネバネバとお肌ツルツルの秘密
3回目 日本酒から学ぶ
■開講日・時間
1回目 平成19年06月06日(水) 13:00〜14:30    
2回目 平成19年06月20日(水) 13:00〜14:30    
3回目 平成19年07月11日(水) 13:00〜14:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考
別途教材費を徴収させていただきます。
<< 戻る
703 観光産業の基礎的諸問題
    提供大学等: 岡山商科大学
■内容
観光産業の発展は目覚しく、二十一世紀は観光の世紀であるといわれている。しかし、産業の基礎はいまだ不安定で、間違いだらけの情報や地域誤認が少なくない。三回にわたり説明する。
■テーマ・講師名
1回目 間違いだらけの情報と地域誤認 教授  野本晃史
2回目 瀬戸内海地域の観光産業開発
3回目 観光産業温泉地のあちらこちら
■開講日・時間
1回目 平成19年05月26日(土) 10:00〜11:30    
2回目 平成19年06月09日(土) 10:00〜11:30    
3回目 平成19年06月23日(土) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:60名
■備考

<< 戻る
704 未来先端材料
    提供大学等: 岡山大学
■内容
21世紀の産業の要である先端材料・ノ関・キる講義を行う。21世紀の材料は、物理学や化学などの基礎科学と、ナノテクノロジーに代表される高度な技術の融合のもとに生み出される材料である。本講義では、20世紀の材料科学を支えた基礎科学を振り返るところから始めて、21世紀の材料を生み出すための基礎科学と先端技術について述べ、未来を切り開く先端材料を展望する。
■テーマ・講師名
1回目 20世紀の材料を生み出した基礎科学と技術 教授  久保園芳博
2回目 2007年.達成された技術と材料
3回目 21世紀の先端材料の展望
■開講日・時間
1回目 平成19年07月01日(日) 10:00〜11:30    
2回目 平成19年07月15日(日) 10:00〜11:30    
3回目 平成19年08月05日(日) 10:00〜11:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
705 岡山県の農業最前線
    提供大学等: 岡山大学
■内容
岡山大学農学部のスタッフが岡山農業最前線の話題と将来について、果物王国岡山(岡本五郎)、岡山の稲作(齊藤邦行)、岡山の鳥と牛(岸田芳朗)の3回シリーズで解説します。
■テーマ・講師名
1回目 果物王国岡山 教授    岡本五郎
2回目 岡山の稲作−超低コストから美味しい米作り− 教授    齊藤邦行
3回目 岡山の鳥と牛 准教授  岸田芳朗 
■開講日・時間
1回目 平成19年05月13日(日) 13:00〜14:30    
2回目 平成19年05月27日(日) 13:00〜14:30    
3回目 平成19年06月10日(日) 13:00〜14:30    
■受講料:2,200円 ■定員:40名
■備考

<< 戻る
706 マイコンを使ったロボットものづくり
    提供大学等: 岡山理科大学
■内容
メカトロニクス、ロボット技術、マイコン技術の基礎を解説したあとで、実際に振動モータとマイコンを使った移動ロボットを作って動かすことを体験する。
■テーマ・講師名
1回目 メカトロニクスとロボット 教授  堂田周治郎
2回目 マイコンの基礎と製作 講師  赤木徹也
3回目 ロボットの製作
4回目 ロボットを動かすプログラム(1)
5回目 ロボットを動かすプログラム(2)
6回目 ロボットコンテスト
■開講日・時間
1回目 平成19年07月08日(日) 10:00〜11:30 4回目 平成19年07月22日(日) 10:00〜11:30
2回目 平成19年07月08日(日) 13:00〜14:30 5回目 平成19年07月22日(日) 13:00〜14:30
3回目 平成19年07月08日(日) 15:30〜17:00 6回目 平成19年07月22日(日) 15:30〜17:00
■受講料:4,400円 ■定員:10名
■備考

<< 戻る
801 開発か環境か −今なぜ環境問題なのか−
    提供大学等: 岡山大学
■内容
今なぜ環境問題への取組みが私達に必要となっているのか。私達のくらしが大きく国際化しているなかで、わかりやすく解説する。
■テーマ・講師名
1回目 環境問題へのいざない 教授  北村修二
2回目 国際化と環境問題
3回目 環境問題への新しい取組み
■開講日・時間
1回目 平成19年04月24日(火) 13:00〜14:30    
2回目 平成19年05月08日(火) 13:00〜14:30    
3・目 平成19年05月15日(火) 13:00〜14:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
901 メタボリックシンドローム撲滅作戦−I
    提供大学等: 川崎医療福祉大学
■内容
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が話題になっている。それを早期に拾い上げるために,明年度から,腹囲の測定を加えた皆健診・保健指導が始まる。「1に運動,2に食事・・・・」であることから,本講座では,望ましい食生活を上手に実践するための秘訣についてお話します。
■テーマ・講師名
1回目 概論・検診・保健指導 教授  渡辺明治
2回目 食事指導 教授  寺本房子
3回目 食事カウンセリング 教授  小野章史
■開講日・時間
1・目 平成19年04月25日(水) 15:30〜17:00    
2回目 平成19年05月02日(水) 15:30〜17:00    
3回目 平成19年05月09日(水) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
902 メタボリックシンドローム撲滅作戦−II
    提供大学等: 川崎医療福祉大学
■内容
メタボリックシンドロームと運動の係わりについてわかりやすく解説します。特に脂質と糖質の体内における燃焼について運動指導を中心に講話します。
■テーマ・講師名
1回目 運動指導1 (運動と脂肪の燃焼) 教授  小野寺 昇
2回目 運動指導2 (運動と糖質の燃焼)
3回・レ 運動指導3 (陸上運動と水中運動)
■開講日・時間
1回目 平成19年05月16日(水) 15:30〜17:00    
2回目 平成19年05月23日(水) 15:30〜17:00    
3回目 平成19年05月30日(水) 15:30〜17:00    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
903 岡山の食文化
    提供大学等: 中国学園大学 他
■内容
岡山の自然が豊かな山海の幸を育て、地域独特の食文化が生まれ、今に伝えられている。本科目では、さわら、ままかりなど岡山の郷土料理を代表する魚を取り上げ、伝統料理との関係を、文化的側面から講義する。
■テーマ・講師名
1回目 岡山の魚 ”さわら” 教授・多・c幹郎
福寿司取締役会長・窪田清一
2回目 瀬戸の小魚と郷土料理 教授・多田幹郎
メルパルク岡山・岡嶋隆司
3回目 岡山の魚 ”ままかり” 教授・多田幹郎
福寿司取締役会長・窪田清一
■開講日・時間
1回目 平成19年06月04日(月) 13:00〜14:30    
2回目 平成19年06月11日(月) 13:00〜14:30    
3回目 平成19年06月18日(月) 13:00〜14:30    
■受講料:2,200円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
904 健康と食品
    提供大学等: 岡山理科大学
■内容
食品の基礎知識、食品による酸化ストレス予防、健康と健康食品との関係について、わかり易く解説する。岡山の食文化と沖縄の食文化それぞれにつ・「て・A更に加計学園沖縄研究所の成果を含めて発表する。
■テーマ・講師名
1回目 食品の基礎知識 教授  益岡典芳
2回目 食品の基礎知識(酸化ストレス)
3回目 食品の基礎知識(カシューナッツ)
4回目 健康食品(の基礎知識)とは 教授  浜田博喜
5回目 岡山の健康食品の実例と機能
6回目 沖縄の健康食品の実例と機能
■開講日・時間
1回目 平成19年08月01日(水) 18:30〜20:00 4回目 平成19年08月09日(木) 18:30〜20:00
2回目 平成19年08月02日(木) 18:30〜20:00 5回目 平成19年08月22日(水) 18:30〜20:00
3回目 平成19年08月08日(水) 18:30〜20:00 6回目 平成19年08月23日(木) 18:30〜20:00
■受講料:4,400円 ■定員:70名
■備考

<< 戻る
1001 世界の民俗と吉備の文化
    提供大学等: 中国学園大学
■内容
風土的に恵まれた岡山を中心とする吉備の文化の伝承的要素である、ことわざ、民話、そして祭を、比較・対照すると興味深い世界のものと比較しつつ、吉備の文化の特性を探る。
■テーマ・講師名
1回目 世界のことわざと岡山のことわざ 学科長  橋内幸子
2回目 世界の民話と岡山の民話
3回目 世界の祭と岡山の祭
■開講日・時間
1回目 平成19年07月02日(月) 13:00〜14:30    
2回目 平成19年07月09日(月) 13:00〜14:30    
3回目 平成19年07月23日(月) 13:00〜14:30    
■受講料:2,200円 ■定員:50名
■備考

<< 戻る

大学コンソーシアム
岡山事務局

〒700-0005
岡山市北区理大町1-1
岡山理科大学内

TEL 086-256-6673/FAX 086-256-6656
受付時間 9:00〜17:00
※土日・祝日は除きます
E-Mail  
office@consortium-okayama.jp
@は半角文字にして送ってください


PAGE TOP

Copyright (C) The Consortium of Universities in Okayama All Rights Reserved.

HOME大学生の皆様へ高校生の皆様へ社会人・地域社会の皆様へ教職員の皆様へ
大学コンソーシアム岡山とはリンク個人情報の取扱いについてサイトマップ

お知らせ一覧を見る